neputa note

【映画】希望のかなた アキ・カウリスマキ作 【感想】

初稿:

更新:

- 6 min read -

img of 【映画】希望のかなた アキ・カウリスマキ作 【感想】

フィンランドの映画監督、アキ・カウリスマキの最新作「希望のかなた」を見た

昨年12月に公開され、見よう見ようと思いつつも、すっかり忘れていた。偶然ツイッターのタイムラインで思い出し、無事に見ることができたことに感謝です。

ひとりの監督作品をぜんぶ見る、ということはあまりないのです。しかしアキ・カウリスマキ作品については、日本で発表されているものに限りますがひととおり見てきました。彼が作り出す作品世界は、どこかにきっとある(あってほしい)ユートピアのように感じられ、見るたびに私はとても安心感を抱きます。それがあまりに心地よく、すべての作品を覗いてみた理由かもしれません。

と言ってもおとぎ話ではなく、現実社会がしっかりと反映されている作品が多く、その中に普遍的な人々の苦しみや悲しみが描かれています。しかし、彼の作品のなかで、人びとは自由に悩み、力強くそれぞれの人生を生きているように見えます。あるいは、そう生きていけるように助けてくれる人が現れます。そして、とても早いスピードで世界は変わっていくけれど、人類の歴史はさほど長くないし、人間自体はいつの時代もそう変わらないものだよと語りかけてくるのです。

映画館前にて
映画館前にて

最新作の「希望のかなた」では、シリア人難民の兄妹が登場します。兄のカーリドはフィンランドで難民申請を出すも却下されてしまいます。身分を偽り、優しい人々の手を借りて、生き別れた妹を探しだします。しかしネオナチに暴力を振るわれたカーリドは大ケガを負います。彼は果たして死んでしまうのか、妹は無事に難民申請を許可してもらえるのか、結末は描かれていません。

この結末は現実世界を生きる私たちが、この先の未来に答えを出さなければならないのだと思います。「希望のかなた」にあるのは、果たして幸福なのか、あるいは不幸であるかは私たち次第だと問われているように感じました。

国家、宗教や民族など群衆の思想が、個々人の足元にある日常をも縛り付けようとする言論を耳にすることが多々あります。せめて目の前に助けを必要とする人がいる場合、思想、属性は関係なく助け合う世界を望みたいものです。「希望のかなた」では、手を差しのべるその瞬間、人はこれほどにも美しいのだということを描いています。ひとりでも多くの方にこの作品が届き、互いに手を差し伸べ合う機会が少しでも増えることを願っています。

公式ホームページには、作品にも登場する犬の「コイスティネン」が、画面右下にかわいく顔をのぞかせています。

映画『希望のかなた』公式サイト

過去の作品について

Netflixやアマゾンプライムなどのストリーミングでは見当たらないので、私はDMM.comのDVDレンタルを利用しました。自宅のポストに届き、返却も最寄りのポストに投函するだけで、とても便利でした。

ツタヤも同様のサービスがありますが、一部作品が見当たらず、DMMを選びました。月額固定で借りられる本数が決まったサービスを申し込んで、全作見終えたら解約すれば安く済みます。

※古い作品は2タイトルでDVD1本になっています。


『希望のかなた』がAmazonPrimeに追加されていました。時代の趨勢もありますし、アキ・カウリスマキが広く見てもらえるように過去作品も配信されることを願っています。


Top photo by Alexandr Bormotin of Unsplash

目次